Re:ゼロから始めるML生活

どちらかといえばエミリア派です

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

自然言語処理で遊んでみる(その2:テキストデータの解析)

この前はこんなことをやっていました。 tsunotsuno.hatenablog.com 今回は実際に溜め込んだデータを見ていきます。 今回も参考にしたのはこちらの本です。 Pythonで動かして学ぶ 自然言語処理入門作者: 柳井孝介,庄司美沙出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 201…

自然言語処理で遊んでみる(その1:テキストデータの準備)

この前までは、ディープラーニングという切り口で自然言語処理を勉強していました。 tsunotsuno.hatenablog.com しかし、自然言語処理はもっと多くのタスクをカバーする学問分野で、必ずしもディープラーニングが出てくるとは限りません。 そんなわけで、今…

自然言語処理について勉強してみた(その5:Seq2Seq・Attention)

この前はLSTMについて勉強してみました。 tsunotsuno.hatenablog.com 今回はもうちょっと進んで、seq2seqとAttentionを見ていきます。 今回も参考にしたのはこちらの本です。 ゼロから作るDeep Learning ? ―自然言語処理編作者: 斎藤康毅出版社/メーカー: オ…

自然言語処理について勉強してみた(その4:LSTM)

この前は基本的なRNNの仕組みについて勉強していました。 tsunotsuno.hatenablog.com 今回は、現在RNNの中でも代表的なモデルの一つであるLSTMについて勉強します。 今回も参考にしたのはこちらの本です。 ゼロから作るDeep Learning ? ―自然言語処理編作者:…

自然言語処理について勉強してみた(その3:RNN)

この前はword2vecの勉強をしていました。 tsunotsuno.hatenablog.com 今回はもうちょっと突っ込んだRNN (Recurrent Neural Networks)について勉強してみます。 参考にしたのはこちら。 ゼロから作るDeep Learning ? ―自然言語処理編作者: 斎藤康毅出版社/メ…

word2vecを使って単語の共起性を可視化してみる

最近突然、自然言語処理の勉強を始めたきっかけは、こちらの記事を拝見したからです。 karaage.hatenadiary.jp こういうコンピュータ・サイエンスっぽい絵を作りたくて作りたくて…(泣) というわけで、今回は共起ネットワークを作ってみました。 基本的に上…

自然言語処理について勉強してみた(その2:word2vec)

この前は自然言語処理の基本を勉強していました。 tsunotsuno.hatenablog.com 今回は、今どきの自然言語処理で普通に使われているword2vecについて勉強していきます。 今回もこちらの本を使って勉強しました。 ゼロから作るDeep Learning ? ―自然言語処理編…

【論文メモ:OpenPose】OpenPose: Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields

いつもとは若干嗜好を変えてみます。 こちらが面白そうだったので、その論文のメモです。 難しそうな数学の式がいっぱい出てきますが、頑張って読んでみます。。。

自然言語処理について勉強してみた(その1:基本)

NLP

StackGAN、HDGANやAttnGANなどのText-to-Image系の勉強をしていると、ある程度自然言語処理の知識が必要になってきます。 今まではその辺度外視して、GANにフォーカスして勉強してみたんですが、このへんで自然言語処理について勉強してみようと思います。 t…