Re:ゼロから始めるML生活

どちらかといえばエミリア派です

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

BERTの学習済みモデルを使って穴埋め問題を解く

最近ではBERTやその派生が自然言語処理の多くのタスクでSOTAを更新していて、非常に話題になっています。 そんなBERTですが、日本語の学習済みモデルも非常に多く公開される様になっており、計算資源が乏しい私でも使用するだけなら不自由なく使えるようにな…

小さいMLOpsってこんなもんかと思ってやってみる

この間はMetaflowを使ってみました。 www.nogawanogawa.com ワークフロー管理+実験管理が可能なように、Metaflow + MLFlowを使ってコードを書いてみたいと思います。 多分、これだけでもMLOpsのごくごく一部は対応できていると思うので、今回はそのメモです。

テキスト生成をやってみる

自然言語処理のタスクの一つにテキスト生成があります。 質問文に対する応答を生成したり、長文を短く要約したり、和文英訳したりと、テキスト生成は自然言語処理の応用の様々なところで使用されます。 今回は、このテキスト生成についてやってみたのでその…

Metaflowを使ってみた

結構前に、ワークフローライブラリをいくつか使ってみてました。 www.nogawanogawa.com www.nogawanogawa.com 今回は、たまたまmetaflowについて調べる機会があり、せっかくなので使ってみたのでそのメモです。

BERTScoreで文章の類似性を測定してみた

最近こんな記事を見かけました。 ai-scholar.tech 機械翻訳や機械要約のタスクでは、自然文を生成することになりますが、その際に生成された文がどれほど良いかについて評価する必要が出てきます。 ICLRで発表されたBERTScoreはこれを従来の評価指標より正し…

Neptune.aiを使ってみた

この前はcomet.mlを使った実験管理を試してみてました。 www.nogawanogawa.com 今回は、類似のサービスであるNeptune.aiを使ってみたのでそのメモです。

Comet.mlを使ってみた

前に、Weights & Biasesを使って実験管理する方法をやってみました。 www.nogawanogawa.com 最近のkaggle強い方々のtweetを見る限り、mlflowで実験管理をするのが徐々に普及している感じがしますが、その流れもあってかwandbなどの実験管理サービスを使用す…