2/18までKaggleで行われていたRainforest Connection Species Audio Detectionに参加してました。 それに取り組む中で勉強した事を備忘として記録していきたいと思います。
続きを読むMicrosoft Vision Model ResNet-50 を使ってみる
先日、こちらのツイートを拝見しました。
https://t.co/LUuVrYQo7n
— akira (@AkiraTOSEI) 2021年2月8日
Microsoftが非常に高性能な学習済みResNet50のモデルを公開。複数の大規模なデータセットでマルチタスク学習を行なっている。GoogleのBig Transfer, OpenAIのClipを超える転移学習の性能をしめしている。 pic.twitter.com/ypXWDbTwEg
何やらResNet50の学習済みモデルとして、良い感じのものが公開されたそうです。 最近ResNetの使い方の勉強をしていたので、その延長で今回はこちらを使ってみようと思い、やってみたので今回はそのメモです。
続きを読むEfficientNetを使ってみたメモ
普段あまり画像をデータを取り扱うことがないんですが、最近ちょっといじってたりします。
そんなことをやってるところに、何やらEfficientNetなどという代物があるということを見かけました。 更に調べてみると結構すごいやつということを知りました。
というわけで、今回はそのEfficientNetについて勉強・触ってみたのでそのメモです。
続きを読む