Re:ゼロから始めるML生活

どちらかといえばエミリア派です

ResNetのPyTorch学習済みモデルをfine tuneして使うときのメモ

普段画像データを使って機械学習をすることがあまりないんですが、色々あって最近ちょくちょく触っています。 そんなわけで、画像認識で使うニューラルネットワークの勉強をしていて、最近では画像認識のベースラインとして使用されることもあるResNetについ…

nlplotを使ってみた

最近、昨年書かれたこちらの記事を見かけました。 www.takapy.work なんだか非常に良さそうな感じで実際に使ってみたので、今回は使ってみたときのメモです。

Transformer周りを勉強するときの情報源のメモ

自然言語処理の世界から登場したTransformerですが、最近では自然言語処理以外のところでも使用されるようになっていると個人的に感じています。 そんなTransformerですが、細かいところをあんまり知らなかったのでチョットずつ勉強してました。 Transformer…

「情報検索:検索エンジンの実装と評価」14章 並列情報検索

この記事は「情報検索:検索エンジンの実装と評価」(Buttcher本) Advent Calendar 2020の19日目の記事です。 こちらのアドベントカレンダーでは「情報検索:検索エンジンの実装と評価」(Buttcher本)を読んで、1日1章ずつまとめるといった内容になってい…

「情報検索:検索エンジンの実装と評価」10章 分類とフィルタ

この記事は「情報検索:検索エンジンの実装と評価」(Buttcher本) Advent Calendar 2020の12日目の記事です。 こちらのアドベントカレンダーでは「情報検索:検索エンジンの実装と評価」(Buttcher本)を読んで、1日1章ずつまとめるといった内容になってい…

「情報検索:検索エンジンの実装と評価」9章 言語モデルと関連分野

この記事は「情報検索:検索エンジンの実装と評価」(Buttcher本) Advent Calendar 2020の8日目の記事です。 こちらのアドベントカレンダーでは「情報検索:検索エンジンの実装と評価」(Buttcher本)を読んで、1日1章ずつまとめるといった内容になっていま…

実験管理について考える

この記事はMLOps Advent Calendar 2020 - Qiita7日目の記事です。 機械学習では、データサイエンティストは実に多くの実験を行い、膨大な数の実験からより良いモデルへと繋がる着想を得ていきます。 逆に言えば、機械学習に関する開発においては非常に多くの…

Prophetでお手軽時系列分析をやる

最近時系列分析を勉強し直してました。 www.nogawanogawa.com この過程で調べてると、何やらProphetなるライブラリがあるようで、今回はそれを使ってみたのでそのメモです。

Pythonで時系列分析をやりながら復習する

最近時系列系のデータについて扱う機会があって、その関係でちょっと勉強してました。 世の中に時系列分析の本はそこそこ出ている印象ですが、多くの場合でR言語での実装が紹介されており、Pythonでの実装が紹介されている文献はあまり多くない印象です。 と…

Optunaを使ってみる

結構前にmlflowを使ってOptunaのチューニングの過程を可視化することをやってみてました。 その時はmlflowの勉強の意図だったので、Optunaについてはあんまりわかってませんでした。 今回は、Optunaの使い方を中心に勉強してみたいと思います。

タスク固有に追加学習したBERTのEmbeddingをLightGBMに突っ込んで使用する

この前は学習済みのBERTをから取り出したEmbeddigを使ってLightGBMに突っ込んでみるところまでやってみました。 その時は特にタスク個別にBERTを学習させていなかったので、今回はタスク向けに転移学習させたBERTをモデルを使用して、そのEmbeddingをLightGB…

学習済みのBERTからEmbeddingを取得する

最近はちょいちょいBERTとかを使って遊んでたりします。 今回は、学習済みのBERTのモデルを使って、文書Embedgingを取得してみたいと思います。 参考にさせていただいたのはこちらの記事です。 yag-ays.github.io 毎度のことながら、やることは上の記事とほ…

LightGBMで含意関係認識をしてみる

この前はBERTを使って含意関係認識をやってみました。 前回は何も考えずにとにかくBERTに突っ込んで、とりあえずやってみたって感じでした。 今回は、もう少し泥臭い方法で含意関係認識をやってみたいと思います。 今回参考にさせていただいたのはこちら。 w…

BERTを用いて含意関係認識をやってみる

この前は、BERTを使って文章の空欄を埋めるタスクをやってみました。 今回はBERTの勉強がてら含意関係認識(Recognizing Textual Entailment, RTE)というタスクをやってみたいと思います。 今回非常に参考にさせていただいたのはこちらの記事です。 hironsan.…